概要
この制度は妊娠中から出産後1年以内で、体調不良などにより家事や育児が困難なご家庭に対して、育児ヘルパーを派遣し家事・育児の支援を行うものです。
支援内容には、例えば食事の準備・後片付け、住居の掃除、買い物、授乳・おむつ交換・沐浴の補助などが含まれます。
利用方法
対象となる家庭
・仙台市内に住民登録があり、妊娠中~出産後1年以内で家事・育児が難しい状況にあるご家庭。
・小児慢性特定疾病の認定を受けている児童がいるご家庭も利用対象となります。
利用期間・回数
・利用できる期間は妊娠中~出産後1年以内。
・原則として1日1回、1回につき2時間以内(1時間単位)での利用が可能。
・最大20回(多胎児は30回)まで利用できます。
・利用時間帯は通常午前9時~午後6時(区役所・市が定める)です。
利用料金
・課税世帯は1時間あたり600円。非課税世帯は1時間あたり0円です。
・その他、コインパーキング利用料、お買い物実費など必要経費がかかります。
・利用日の前日17時以降(土日祝含まず)にキャンセルの場合は一律600円のキャンセル料がかかります。
申請方法
お問い合わせ先
・青葉区役所家庭健康課 電話:022-225-7211(代表)
・青葉区宮城総合支所保健福祉課 電話:022-392-2111(代表)
・宮城野区役所家庭健康課 電話:022-291-2111(代表)
・若林区役所家庭健康課 電話:022-282-1111(代表)
・太白区役所家庭健康課 電話:022-247-1111(代表)
・太白区秋保総合支所保健福祉課 電話:022-399-2111(代表)
・泉区役所家庭健康課 電話:022-372-3111(代表)
よくある質問
-
ドゥーラせんだいってなんですか?
-
「ドゥーラせんだい」は、仙台を拠点に活動する産後ドゥーラの有志グループです。
それぞれが個人で活動しながらも、想いを同じくするドゥーラたちが協力し、必要なご家庭に確かなサポートを届けています。
菅原もドゥーラせんだいへ加入しておりますので、仙台市子育て世帯訪問支援事業の登録派遣ヘルパーとしてご依頼者様のご自宅へ伺えます。
-
ドゥーラせんだいにサポートをお願いしたいときは、どうすればいいですか?
-
申請時、備考欄へ「ドゥーラせんだい希望」と記載してご申請をお願いします。
-
サポートを担当するドゥーラを指名することはできますか?
-
申請時、区へ産後ドゥーラの指名を行うことはできません。
どうしても指名したい場合はドゥーラせんだいまで申請前お問い合わせください。
-
産後ドゥーラの自費サポートとの違いはありますか?
-
仙台市の制度を利用する場合は、できること・できないことの決まりがあります。
詳しくは「育児ヘルパーが対応できること・できないこと」をご確認ください。
ドゥーラは普段の自費サポートとは少し内容が異なり、市のルールに沿って訪問しています。
-
仙台市の制度と自費サポートを併用することはできますか?
-
はい、可能です。制度利用の範囲を超えるサポートや時間帯などは、自費サポートとして組み合わせることができます。ご希望に合わせてご案内します。
-
同じドゥーラさんに続けて来てもらうことはできますか?
-
ドゥーラせんだいではできる限り同じ担当が継続して伺えるよう調整します。安心してお話できる関係づくりを大切にしています。
-
なにをお願いしていいかわかりません。
-
はい、大丈夫です。最初から全部決めておく必要はありません。
訪問時にお話を伺いながら、「今いちばん助かること」を一緒に見つけていきます。
家事でも育児でも、ちょっとした気持ちの整理でも構いません。
“こんなことお願いしていいのかな?”と思うことも、まずはお気軽にご相談ください!
-
双子や上の子がいる場合もお願いできますか?
-
はい、もちろん大丈夫です。
多胎育児や上のお子さんのお世話など、状況に合わせて無理のない方法でお手伝いします。
-
ドゥーラせんだいが満枠だった場合はどうなるの?
-
大変申し訳ありませんが、満枠の場合はすぐにお受けできないことがあります。
ただし、仙台市の子育て世帯訪問支援事業は複数の事業者が参加しているため、区役所のご担当者様がほかの事業者を調整してくれます。
必要なサポートが途切れないように、まずは区の担当課へご相談ください。
