
赤ちゃんとの毎日に信頼できる手を
生まれたばかりの赤ちゃんとの暮らしは、
喜びと同じくらい緊張が続く日々。
泣き止まない理由がわからない、授乳がうまくいかない、寝ない。
そんな時に、頼れる手があるとお母さんの呼吸が少し楽になります。
育児サポートでは、赤ちゃんのお世話を中心に、
「安心して任せられる時間」をつくりながら、
お母さんの体と心の回復を支えます。
こんな育児サポートをしています

赤ちゃんのお世話
抱っこ・授乳補助・ミルクづくり・
おむつ替え・寝かしつけ・沐浴の手伝いなど。
赤ちゃんの様子を見ながら、
心地よく過ごせるようにしています。
抱っこ紐の装着の仕方など、
育児に関するご相談もおまかせください。

上の子のサポート
赤ちゃんが生まれたあと、
上のお子さんの心は揺れやすくなります。
「ママを取られた気がする」「赤ちゃんばかり」と感じて、
甘えやイヤイヤが強くなることも。
一緒に遊んだり、お話を聞いたりしながら、
上の子が“自分も大切にされている”
と感じられる時間をつくります。

お母さんが安心して休める時間づくり
赤ちゃんを見守りながら、
お母さんがぐっすり眠れる時間を確保します。
信頼できる人に赤ちゃんを任せられることで、
ようやく訪れる深い眠りがあります。

育児サポートのできること・できないこと
✅できること
🚫できないこと
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 赤ちゃんのお世話 | 抱っこ・寝かしつけ・おむつ替え・ミルクづくり・授乳補助・沐浴の手伝い。 |
| お母さんの休息時間の確保 | 赤ちゃんを見守りながら、お母さんが安心して休める時間づくり。 |
| 上のお子さんの対応 | 赤ちゃん対応中の食事・あそび・見守り。必要に応じて長時間の預かりも可能。 |
| 育児に関する相談・情報提供 | 抱っこや授乳、寝かしつけなどの日常的なケア方法のアドバイス。 |
| 育児用品の確認や準備 | 哺乳瓶の洗浄・調乳の段取り・沐浴準備など、日々の流れをスムーズにするサポート。 |
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 医療・看護行為 | 服薬管理・体温測定(医師指示含む)・治療行為など。 |
| 専門的な指導 | 発達や栄養に関する専門的評価・医療的助言など。 |
| 医療的ケア | 医療的ケアが必要な児の看護。 |
